1. トップ
  2. オフィスコラム
  3. トレンド・知識
  4. 「個別空調」「セントラル空調」の違い

トレンド・知識

「個別空調」「セントラル空調」の違い

入居後の快適性とともに、月々のコストにも大きく影響する設備が「空調(エアコン)」です。オフィスの空調は大きく分けて個別空調とセントラル空調(中央方式)があります。個別空調は専有室内で個別にON/OFFや温度設定ができるタイプ。一方、セントラル空調はフロア単位や区画を中央管理室等で一括運転や温度設定をするタイプで、主に大規模ビルで採用されています。

個別空調は「必要な時にだけ使用」「空調の設定を自由に変更」できる点がメリットです。空調のON/OFFを自由に操作できるため、24時間いつでも使用可能。残業で平常の業務時間を超えても、使っている部屋のみ空調をONにすることが可能で、電気料金の無駄を省けます。

セントラル空調はビルごとにコアタイムと呼ばれる空調利用時間が設定されています。コアタイム内の空調費は共益費に含まれていることが多く、休日出勤や残業が少なく主にコアタイム内に稼働している会社の場合は個別空調よりも電気料金を抑えられる場合があります。中央管理室等への申請によって温度調整ができる場合もありますので、物件内覧の際、確認してみましょう。

CONTACT US お問い合わせ

オフィスをお探しのみなさま

掲載中の物件以外にも、多数物件を取り扱っております。お電話またはお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

三菱地所リアルエステートサービス株式会社
ビル営業部

お問い合わせはお電話でも承ります。
お気軽にお問い合わせください。

受付時間 9:30 〜 17:30(平日)